ハンガリー・ブダペスト郊外の菜園生活

 

じっとしていても自然と汗ばんでくる真夏日に、ブダペストから車で

1時間ほどの郊外で暮らすコレクターさん宅へおじゃましたことがある。

ピンク、白、赤の可愛いゼラニウムが「ウェルカム!」って感じで出迎えて

くれて感激した。

f:id:c-dacha:20200627011300j:plain

アンティーク好きが嵩じて収集家兼ときどきディーラー的な活動をしている

人の友人と、数年前に蚤の市で知り合ったことがこの訪問のきっかけだった。

その友人女性が彼女を紹介してくれて、‘聖イシュトヴァーンの日’という

ハンガリーの祝日に「何も予定がないから」とコレクションを見せてもらえる

ことになった。

f:id:c-dacha:20200627011126j:plain

コレクションルーム前にもたくさんのゼラニウム

 

長くブダペストで暮らしていた初老のご夫婦。仕事が定年になったのを機に、

夢だった自給自足的ライフスタイルを送れる郊外の中古物件を購入、数年前、

便利な都会から田舎暮らしへと生活をシフトチェンジしたそうだ。

 f:id:c-dacha:20200627011056j:plain

奥に見える白い建物が住居で、あとはけっこうな広さの庭になっている。

この辺り一帯、同じような住宅が並んでいてどこも広い庭がついていた。

f:id:c-dacha:20200627011154j:plain

樹々の間に渡した洗濯紐に洗濯物が無造作にかかる。こういう光景を見る

たび「外国だなぁ」と感じる。おおらかで大好きな感覚だ。

f:id:c-dacha:20200627011321j:plain

雨水をためるドラム缶があったりと、創意工夫と手づくり感いっぱいの

愛情あふれる空間。 

f:id:c-dacha:20200627011105j:plain

トマトやナス、きゅうりなどの野菜はもちろん、ハーブやベリー、果樹も

いろいろと植わっていた。

f:id:c-dacha:20200627011134j:plain

鶏も飼っていた。

f:id:c-dacha:20200627011144j:plain

扉の向こうにも畑スペースがあり、じゃがいもなどが植えてあった。広いと

いうか、ここまでくると広大!まさにハンガリー版ダーチャ。

 

f:id:c-dacha:20200627011241j:plain

パスタ、グヤーシュスープ

 

祝日ということで、里帰りしていた息子さんやお孫さんも一緒にお昼をご馳走に

なった。

f:id:c-dacha:20200627011250j:plain

ハンガリー名物の揚げパン ラーンゴシュとタマネギの混じったサワークリーム

 

海外に出ると、食べ物の量の多さに胃袋が追いつかない。特に移動がタイトな

仕入れ旅ではグヤーシュ(ハンガリー)やボルシチ(ロシア)などのスープ系、

ブリンチキ(ロシア)などのクレープ系を食べる頻度がぐんと高まる。

ラーンゴシュはハンガリー名物で、おいしいラーンゴシュ・スタンドで

地元の人が列をなしているのを見かけるけれど、油がきついのでめったに

口にしない。この時も、揚げたてを供してくれたのだけれども、小さめのを

ひとついただくので精一杯だった。

f:id:c-dacha:20200627011212j:plain

キッチンの様子

 

ラザニアも用意してくれたのだけれども、こちらもお皿に少しだけ

のせていただいた。どの料理も、味付けはとても美味しかった。 

f:id:c-dacha:20200627011228j:plain

この生活感ある感じがとてもいい。

f:id:c-dacha:20200627011204j:plain

コレクターさんの料理する様子を「何かおこぼれある?」と見上げる可愛い犬。

晩年をこうして過ごすって最高じゃないかと随所で思った。

  

 

小学生と中学生のふたりのお孫さんは、ベルギーへ留学していて英語が

とても上手だった。父親であるコレクターさんの息子さんが、ブダペストまで

車で送ってくれたのだが、何と乗っていた車がSKODA(シュコダ)だった。

シュコダチェコの自動車メーカーで、店に車好きのお客さんが来ると、

このメーカー話で盛り上がることがある。 

f:id:c-dacha:20200627011310j:plain

翼と矢が合体した「ウィング・アロー」と呼ばれるシュコダのマーク。

チェコの車にハンガリー語表記のナンバープレートという組み合わせがいい。

現在はフォルクスワーゲン(ドイツ)・グループなので Wマークも見える。

 

こちらが喜ぶと、「シュコダ知ってるの?」と息子さんが驚いた。「日本では

レアな外車だから」と伝えると「こっちではそんな車じゃないよ」とちょっと

恥ずかしそうな表情をした。シュコダというかチェコ製の車に乗っているのは

庶民、中流階級ということらしい。お国変わればということかな。日本じゃ

400万円とかするのにね。

f:id:c-dacha:20200627011038j:plain

ブダペストでも中心部の便利な場所にいたのに、なぜあんな田舎での暮らし

 を選択したのか、僕には理解できないんだ」。ご両親が老後に選んだ

菜園生活が、たぶん私より年下の、働き盛りで教育熱心な彼には謎の行動に

みえるんだろうと思った。上を目指して動いていると、下に見える(感じる)

ものも多くなるのかもしれない。 何にせよ、私はシュコダに乗れて幸せだったし

彼とのお喋りも楽しかった。コロナでロックダウンを経験した今の彼なら、

もしかしてご両親の選択がなかなか良いものだったと感じているだろうか。